![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
Last Update:14/05/06 |
||||
公演ではバチを握る事が少なくなったが、いざ飛び入りとなれば、まだまだ若者に負けない気迫の一打!武州今熊太鼓・三代目会長ここにあり! |
||||
今熊太鼓 三代目会長 野 重信 | ||||
大阪岸和田生まれのお祭り男。3度のメシより太鼓好き!祭りの、太鼓の、俺の迫力・魅力を感じに皆集まれ! | 三代目の会長の妻であり、女性のまとめ役。太鼓の後はメンバーみんなでパーッと盛り上がろう!! | |||
吉留 竹明 副会長 | 野 孝子 統括理事 | |||
中学生の時に入会以来、楽しくてやめられません。家庭と仕事と子育てとの両立に奮闘中! | 学生時代に体操で鍛えた筋肉と体の柔らかさを活かした、バランスのよいきれいなフォームが特徴。腕の振りにこだわり突き詰めていく。 | |||
森田 和子会計理事 | 山上 裕二 理事 | |||
年齢は関係なく、元気であり続けたいという思いで30歳から太鼓を始めた!!頑張り続けてここまでたどり着いた。 | ![]() |
いつでも一生懸命、太鼓に対する情熱は熱く、腹にも鼓をかかえるほど・・・? ただいま、山形に転勤中。(休部中) | ||||
漆間 一浩 理事 | 坂本 圭司 理事 | |||||
身体の使い方、動き・リズムの個性を磨き、自分らしさを今日も追求。 | 体格を活かした良い音が響く。どっしり安定した下半身を土台に、大太鼓も縦太鼓もしっかりたたく、たたく、たたく。 | |||||
斉藤 哲博 | 降矢 一路 | |||||
修行僧の如く、聴き手を釘付けにする演技を求めて日々努力を重ね続ける。 | イキイキとした表情が印象的。味のあるソロを演じるために工夫を続ける。二代目太鼓打ちの誕生もそう遠くない!??(⇒愛息の写真はこちら) | |||||
廣瀬 真吾 | 山田 将司 | |||||
三代目会長の長男。太鼓を叩いている時間は最高!強烈な連打でバチが折れまくる。 | 健成子供太鼓卒業生。穏やかな口調とは裏腹に、熱く激しく叩きまくる! | |||||
野 祐樹 | 青柳 悠太 | |||||
![]() |
三代目会長の次男。時折みせる闘志むき出しの姿は太鼓に懸ける情熱そのもの。我が闘志よ、バチへ宿れっ! | 健成子供太鼓卒業生。仕事も勉強も両立させながら太鼓の修行に励む。チャリンコではチーム内最速のため要注意。 | ||||
野 槙悟 |
|
|||||
向山 剛 | 増田 健 |
|||||
太鼓大好き一家で、イベントにも家族で参加。家族の支援は絶大 | ![]() |
テンポ良く繰り出される個性的なリズムのソロ演技は観客を飽きさせない。 ママになりました! |
||||
所 麻代 | 清水 葉子 | |||||
太鼓と出会えてよかった!すっかりハマってる。 女の子誕生し、ママになる。 |
やっと好きな太鼓と出会うことができた。緊張しても、落ち着いて自分の味を出せるようがんばり中 |
|||||
磯崎 愛 | 駒井 千春 | |||||
![]() |
継続は力なり。コツコツと、淡々と積み重ねて上達を続ける。いつの間に・・・?! ただいま、子育てしながら太鼓に復帰! |
母になっても、休部せず、子供と一緒に情熱あり努力ありでやってます。 夏祭りワッショイ! |
||||
皆田 久美子 | 廣瀬 里沙 | |||||
武州今熊太鼓 初代創設者 会長 |
武州今熊太鼓 初代創設者 副会長 |
|||||
今熊太鼓初代 山下名誉会長 |
高橋 相談役 |